2013年10月16日水曜日

ドゥラークまたは“ばか” (3) ロシア選手権の勝負

残念ながら棋譜はないのですが,最後の勝負の決着があまりに劇的なので,抄訳しました.1~2回の全露チャンピオン アルベルト・ミヌリン(コムソモルスカヤ・プラウダ紙のチェス記者),セカンドはアナトリー・カルポフ (チェスの元世界チャンピオン),相手は,ヴァレリィ・ジェレズニャコフ(プロのギャンブラー兼数学者,モスクワ物理・技術大学),セカンドはレヴァン・フブラロフ(プロのカードプレーヤー) です.

1回戦は,ミヌリンのダブルをジェレズニャコフが受け,ジェレズニャコフのダブルにミヌリンが投了で,ミヌリン0,ジェレズニャコフ2になりました.切札表示はKで,手札には切札がない状態で,ジェレズニャコフはダブルを提案されました.ジェレズニャコフは,ゲームが始まったばかりなので,だめもとで受けました.ところが,2手後に切札のAが来たので,ミヌリンの手に切札のQ-Jがあると読めました.

次もジェレズニャコフが勝ち0-3で,やはり,プロの相手にはならないのかという声が広がり始めました.しかし,ミヌリンが3-3に挽回し,その後も互角の戦いを続け,8-7とミヌリンが1点リードします.

次の手で,ジェレズニャコフのダブルをミヌリンが受けます.ミヌリンのリダブルをジェレズニャコフが直ちに返したので,この手で勝者が決まることになりました.この8倍のダブルから,ジェレズニャコフは,守備でひたすらカードを拾い続け,3枚以外のカードをすべて手にし,場内が騒然となります.ここで,勝利を確信したジェレズニャコフは,手札を公開しました.ミヌリンの手札は,切札を含むQ2枚と切札の7で,この時点で勝ち目はほぼありませんでしたが,1時間後粘った末に,投了しました.

(おまけ)アナトリー・カルポフのドゥラーク評


上の記事の登場人物の中で圧倒的に有名なのは,カスパロフのライバル,元チェス世界チャンピオンのアナトリー・カルポフです.彼は,なぜ飛び入りドゥラークがすきなのかとの質問に,次のように答えています.このゲームの魅力は,論理的なことです.好きなゲームには,他に,プレフェランス,ブリッジ,ベロートなどがあるが,全部論理的なゲームです.ただし,これらは3~4人向けのゲームです.2人の飛び入りドゥラークは,全然“ばか”ではなく,もっとも頭脳的なゲームたりえます.

0 件のコメント:

コメントを投稿