2015年8月30日日曜日

長春,大連の「窮胡」麻雀

役がほとんどなくカンを上がりとは無関係に精算する「推倒胡」系のルールです.より古いルールの「窮胡」の条件に由来するかなり厳しい制約が上がり型にあること,「宝(パオ)」というボーナス牌の決め方と発動条件,「亮喜」起源の特殊なカンが特徴です.

はじめは,長春のルールです.

人数と道具

4人.花牌なしの136枚.サイコロ2つ.

配牌

さいころを2度振り,1度目の目の和で誰の山から取るか決め,2度目の目の和で山を分ける位置を決めます

進行

親が上がるか流局したら連荘です.子があがったら,親の下家が次の親です.
上がり>ポン>カン>チーと,ポンがカンより優先されます.
牌の山はカンがなければ7列残します.カン1回なら7列,2回なら8列と伸ばします.この列数には,下ヅモだけが残っている列は含めません.残す牌以外を全部使ったら流局です.これ以外の流局はありません.

カンとカンの点数

カンは,上がりとは別に点数を受け渡します.流局でも,上がらなくてもカンの点はもらえます.暗槓とさらした組に牌を足すカンは,他の3人1人ずつから,手持ちの暗刻で捨てられた牌をもらう明槓は,捨てた人から3人分の点をそれぞれもらいます.カンの点には親の倍はつきません.カンの点数は,明槓,幺九蛋,旋風槓,喜槓はレートの1倍,暗槓はレートの2倍.明大蛋はレートの2倍,暗大蛋はレートの4倍です.

  • 旋風槓.配牌時に,手牌に東南西北があるとき,この4枚をさらし,山の末尾から手牌を1枚補充できます.これで,明槓1回分の点がもらえます.ここに手牌または山から引いた風牌を追加して山の末尾から補充牌を引けます.風牌を1枚追加するごとに,明槓1回分の点がもらえます.
  • 喜槓.配牌時に,手牌に中發白があるとき,この3枚をさらせます.これで,明槓1回分の点がもらえます.ここに手牌または山から引いた三元牌を追加して山の末尾から補充牌を引けます.三元牌を1枚追加するごとに,明槓1回分の点がもらえます.
  • 幺蛋.配牌時に,手牌に一索,一筒,一萬があるとき,この3枚をさらせます.これで,明槓1回分の点がもらえます.ここに手牌または山から引いた1の牌を追加して山の末尾から補充牌を引けます.1の牌を1枚追加するごとに,明槓1回分の点がもらえます.
  • 九蛋.配牌時に,手牌に九索,九筒,九萬があるとき,この3枚をさらせます.これで,明槓1回分の点がもらえます.ここに手牌または山から引いた9の牌を追加して山の末尾から補充牌を引けます.9の牌を1枚追加するごとに,明槓1回分の点がもらえます.
  • 大蛋.配牌時に限らず,一索,一筒,中,發または白4枚をカンしたら,大蛋です.

親の第1手では,さらしたカンに牌を追加できません.
特殊なカンを含むカンをチャンカンできます.配牌時にさらす牌はチャンカンできません.チャンカンされたカンはカンの点を得られません.
聴牌して宝牌を見た後でも,聴牌を崩さず待ちを変えないカンはできます.

宝牌

手で最初に聴牌した人は,聴牌を宣言した次の自分の番に,サイコロ1つを振って,宝牌を決めます.宝牌は,牌の山の末尾から出た目の数だけさかのぼった列にある牌です.1番目でも2番目以降でも聴牌した人は,聴牌を宣言すれば,次の自分の番に,宝牌を他の人に見えないようにのぞき見できます.宝牌を見たら,手牌を変更できません.宝牌が3枚捨てられたら,再度サイコロを振って,新しい宝牌を決め,もとの宝牌はもとの位置に戻します.
宝牌を見たときに,それが待ち牌だったら,宝牌のツモ上がりで上がれます.聴牌後に宝牌をツモったら,宝牌を任意の牌に代替できます,つまり,宝牌で上がれます.
宝牌を交換したとき,交換後の宝牌が待ちなら,自分の順番が来たとき,宝牌での上がりにできます.
聴牌を宣言しないでもあがれますが,その場合,宝牌は見れません.

上がり

上がるには,次の条件をすべて満たす必要があります.

  • 1つの頭と4面子
  • 萬索筒の3種類がすべてある
  • 1,9,字牌のどれかがある
  • 4面子ともに順子のときは,頭は中,發,白のどれか.なお,特殊な槓は槓子とみなす.
  • 裸単騎は,対対胡でなければならない

同時上がりは認められません.捨てた人に一番順番が近い人の上がりとなります(頭はね).
1,9,字牌のない聴牌も認められますが,宝牌を見れず,1,9,字牌であがらなければなりません.

上がりの点数

以下の番数のうち当てはまるものすべての回数だけレートを2倍します.

  • 点炮.1番(x2).放銃のこと.放銃でも3人払いで,放銃した人が払う点にこの倍がつく.
  • 自摸.1番(x2).残り3人全員がそれぞれ払う点につく.
  • カンチャン、ペンチャン、単騎待ち.1番(x2).
  • 門清.1番(x2).門前です.ツモでも振り込みでも該当します.大連と違い,門前でも上がれ,自分が門前のとき,他人の上がりに払う点が倍になることもありません.
  • 荘家.1番(x2).親は,もらう点,上げる点ともに倍払いです.
  • 対宝.2番(x4).宝牌をツモっての上がり,あるいは宝牌を覗いたら待ち牌だったとき.
  • 飄胡.2番(x4).対対胡です.


大連の「窮胡」

上がりの型の制約が長春より役なし手である「窮胡」に近いです.

上がり手の条件


  • 4メンツと頭がある.[特殊な上がり方には役がある]
  • 泣かないと(開門しないと)上がれない.[門清を避ける]
  • 刻子(槓子)がなければならない.三元牌が頭のときだけは,順子4つでもよい.[平胡を避ける]
  • 順子が一つもない手も不可.[対対胡を避ける]
  • 2と8は頭にできない.[将を避ける]
  • 欠門(萬,索,筒のうち1種類以上を欠くこと)してはならない.[欠門を避ける]
  • 一九字牌がなければならない.[断幺を避ける]
  • 裸単騎はできない.[手把一を避ける]
  • 中發白の刻子があってはならないという人がいる.[番牌を避ける]
  • 自分と場の風の刻子があってはならないという人がいる.[番牌を避ける]

同じ牌が4枚手の中にあってはならない(四帰一を避けるため)という人もいます.これを採用すると,カンのボーナスと上がりが両立しなくなります.

手に中發白が1枚ずつあるとき,この3枚の組をカンできます.補充牌は引きません.

2人以上が同時には上がれません.上がり牌を捨てた人に一番順番が近い人の上がりになります(頭ハネ).

長春のルールと同じです.

上がりの点


  • 放銃x2.放銃でも三人払いで,放銃者だけこの倍が付きます.
  • 自摸x2.
  • 荘家x2.親はもらう点も払う点も倍になります.
  • 模宝x2.山から宝牌を引いて上がる.
  • 門清x2.門前.支払い側だけ(門前では上がれない).3人門清ならさらにx2
  • 槓上開花x2
  • 衝宝x4.宝牌を見たら待ち牌だったとき.
  • 偏聴,嵌聴,独聴(単騎).x2.
  • 搶槓.x2


カンの点

上がった人だけがもらえ,自摸なら全員の点に足して払う,放銃なら,放銃した人の点だけに足して払うとする人と,上がりの点とは別にだれでももらえるとする人がいます.中發白のカンもカンに含めます.上がっても,上がらなくても,流局でももらえます.明槓はx2,暗槓はx4です.それぞれx1とx2にする人もいます.

0 件のコメント:

コメントを投稿